029-879-7740

住所・
最寄り駅

〒305-0817 茨城県つくば市研究学園2-2-7
※駐車場あり

つくばエクスプレス「研究学園駅」から徒歩12分
つくば市中央消防署向かい

パニック障害

パニック障害とは

パニック障害は、繰り返しパニック発作を生じる状態です。
また、パニック発作を起こすのではないかという不安(予期不安と呼ばれます)が常につきまとうものです。
パニック発作は、からだの症状と精神症状とに分けられます。
これら強い症状が急に襲ってきて、あまりの症状の強さ、突然のことに不安を抱き、「このまま死ぬかもしれない」と患者さんは感じてしまいます。
症状は、10分から20分くらいでおさまります(長時間にわたって、症状が続くようなら、パニック発作以外の可能性があります)。

  • 息苦しさや息切れ
  • 喉が詰まったような窒息感
  • 心臓の症状(動悸、心悸亢進、頻脈)
  • 腹部の症状(痛みや不快感)
  • 胸部の症状(嘔気や不快感)
  • 発汗
  • 身震いや振戦
  • めまいやふらつき、気が遠くなる感じ
  • ぞっとするような寒気や火照ったような熱感
  • 感覚の麻痺やうずくような異常感覚
  • 現実感消失や離人感
  • 抑えやきかなくなりそうな恐怖や、どうにかなってしまいそうか恐怖
  • 死への恐怖

パニック発作はパニック障害以外にも起こる

パニック発作は、パニック障害以外でも起こりえます。
身体の病気でも起こりますし、パニック障害以外の精神疾患でも起こります。
まず、身体の病気では、甲状腺機能亢進症・低下症、副甲状腺機能亢進症、褐色細胞腫、低血糖、違法薬物、不整脈慢性閉塞性肺疾患、喘息など。
精神疾患では、恐怖症、社交不安症、心的外傷後ストレス障害(PTSD)、強迫症、心気症などです。
パニック障害では、人が多く集まるような場所を避ける広場恐怖を合併する場合があります。
人が大勢集まるところで、発作が起こったらどうしようという不安から、外出を避けるようになります。

パニック障害の治療

薬物療法、あるいは精神療法が、それぞれ有効です。
精神療法のなかでも、認知行動療法は、薬物と同等か、あるいはそれ以上の有効性があるとされます。
そしてこの2つを組み合わせることで治療の有効率をさらに上げることが出来ます。
患者さんには「パニック障害は、根っこに不安が存在して、それが身体やこころの症状として出現しています。
この病気で死ぬことはないこと、薬物治療、精神療法でパニック発作を減らすこと、出来ればパニック発作を止めることを目標にします」と説明します。
漢方医学も、パニック障害とよく似た病気を奔豚気病と呼びます。
奔豚気病の治療には、奔豚湯(肘後方)、苓桂甘棗湯の他にも柴胡加竜骨牡蛎湯、桂枝加竜骨牡蛎湯、加味逍遙散、桃核承気湯などが用いられます。
全てのパニック障害を漢方薬で治療出来るというわけではありません。
病状に応じて、西洋薬と漢方薬との使い分けが必要です。

研究学園ななほしクリニック
クリニック名
研究学園ななほしクリニック
診療内容
(診療科目)
漢方内科、心療内科、精神科
院長
小野 真吾(日本精神神経学会専門医・指導医/日本東洋医学会専門医)
住所
〒305-0817
茨城県つくば市研究学園2-2-7
※駐車場あり
TEL
029-879-7740
最寄駅
つくばエクスプレス「研究学園駅」から徒歩12分
つくば市中央消防署向かい
診療時間 日・祝
9:00~13:30
15:00~18:00

●・・・土曜日午後は15:00~17:00
休診日・・・金曜、日曜、祝日