029-879-7740

住所・
最寄り駅

〒305-0817 茨城県つくば市研究学園2-2-7
※駐車場あり

つくばエクスプレス「研究学園駅」から徒歩12分
つくば市中央消防署向かい

倦怠感(けんたいかん)、だるい

倦怠感(身体がだるい)

健康な人でも、だるさは自覚することはあります。
健常者が感じる疲労は、休息により、回復するものであり、生理的疲労と呼ばれます。
倦怠感は原因別に精神的疲労、生理的疲労、器質性疾患(身体のどこかに原因がある病気)によるものに分けられます。
精神的疲労のうち、内因性精神疾患(統合失調症、うつ病、躁うつ病など)による倦怠感では、西洋医学的治療を優先して行います。
それでも倦怠感が改善しない場合に、補助的に漢方治療を行うことを考慮します。
生理的疲労は、先に述べたように休息によって回復するものですから、休息をすすめます。
器質性疾患による疲労であれば、器質的疾患の治療を優先します。
器質的疾患で倦怠感が出現するのは次のようなものがあります。

  • 感染症
  • 血液疾患
  • 肝・胆道系疾患
  • 腎疾患
  • 循環器・呼吸器系疾患
  • 内分泌疾患
  • 神経系疾患

※その他にも、お薬が原因であったり、慢性疲労症候群が原因であることもあります。

身体診察、採血でも異常がない場合には、精神の病気の有無を確認します。
もし、内因性精神疾患が明らかな場合には、西洋医学的、精神医学的治療を行います。
からだの病気でもなく、精神の病気でもない。
それでも倦怠感が存在する場合には、漢方治療を考えていきます。
もちろん、内因性精神疾患があっても、補助的に漢方治療を行うことは可能です。

倦怠感は気虚(ききょ)の症状の一つ

倦怠感は、漢方医学的には気虚の症状の一つとして捉えられます。
気虚とは、生命エネルギーが低下した状態を指します。
気虚では、倦怠感の他にも、気力がなく、疲れやすい、食欲がわかない、風邪を引きやすい、下痢をしやすい、汗をかきやすい、出血しやすいなどの症状がみられます。

気虚の原因は産生低下か消耗にある

気虚の原因は、①気の産生低下、②気の消耗のいずれかに大別できます。
いずれにしても、新たに気を作り出し、その気を保持していかなければ気虚の状態を改善できません。
気を作り出し、保持することに関与するのは、五臓(ごぞう)のうち、脾(ひ)、肺(はい)、腎(じん)です
脾は、消化吸収に関係するからだの働きを指します。
食べたものを消化吸収することで気が作られます。
肺は、呼吸により身体の外に存在する気を取り込みます。
脾や肺が作り出す気は、生まれた後に作り出された気ということで後天の気(こうてんのき)と呼びます。
腎は父母から受け継いだ先天の気(せんてんのき)を貯めておくのです。
倦怠感の治療、気虚の治療においては、その原因が五臓のうち、いずれにあるのかを考えていくことが必要になります。

注意していただきたいのは、五臓は西洋医学の臓器と同じではありません。
強いて言うならば、からだの働きを5つにまとめたものが五臓です。
肝(かん)、心(しん)、脾(ひ)、肺(はい)、腎(じん)からなります。
例えば、肝は、気の流れを調節し、血(けつと呼びます)を貯蔵し、感情をコントロールする、とされます。
西洋医学の肝臓と働きが全く違いますね。

研究学園ななほしクリニック
クリニック名
研究学園ななほしクリニック
診療内容
(診療科目)
漢方内科、心療内科、精神科
院長
小野 真吾(日本精神神経学会専門医・指導医/日本東洋医学会専門医)
住所
〒305-0817
茨城県つくば市研究学園2-2-7
※駐車場あり
TEL
029-879-7740
最寄駅
つくばエクスプレス「研究学園駅」から徒歩12分
つくば市中央消防署向かい
診療時間 日・祝
9:00~13:30
15:00~18:00

●・・・土曜日午後は15:00~17:00
休診日・・・金曜、日曜、祝日